阪神対巨人の3連戦が終わった。前半の大きなポイントとなる3連戦。阪神の3連勝でした。
2試合目 キャッベッジのヒットで、2塁を狙い、ライト 森下からの好返球でアウト。ノーアウトだっただけに、大きなプレイでした。
3戦では、森下が、キャッチャー甲斐のタッチを巧みにさけて、決勝点を上げました。
森下の走塁も確かに見事でしたが、それより、ポイントは、巨人の送球が一塁側にそれていたこと。きちんと送球されていたらアウトになっていました。
基本のキャッチボールの意識が、阪神の方が上だということ。どんな状況でもきちんと送球できるよう、普段から練習している。普通の状態で、きちんと送球できるのは当たり前。
体勢が崩れても、きわどいタイミングでも、正確な送球が出来るのがプロ。プロの技術の上下は、その精度が高いかどうか。
この3連戦を見ると、巨人はキャッチボールをまんぜんとアップぐらいの気持ちでやっているのではないかと思えてしまいます。
|